2007年3月15日 (木)

ビジターズセンター


昨年の9月に
World Trade Center 9/11 Vistor Center がオープンしている。

被害者の遺品や写真が壁一面に展示されいる。気取っている写真、証明写真と様々な写真が重なるように貼られている、写真は笑顔を一番多かった、遺族が一番いい写真を寄贈したのだろう。ここに飾られている人々がすべて、死んでしまったと言うこと現実があまりに悲しく涙が出ててきた。高熱で溶けてしまったスプーンやナイフは原爆記念館に展示してある誰の物とも判らぬ、溶けてしまった遺品を見ているような錯覚になる。
また当時の消防署の通話記録などが聞ける。静かな館内に消防士達の混乱した怒声が響き渡る。
ニューヨークに行く際は是非訪れてください。
今はまだ、借りの展示施設で2012年に完成予定のトレードセンターの中に
本館が出来る予定。

月曜日    10時−18時
火曜日    12時−18時
水曜日−土曜日10時−18時
日曜日    12時−17時
寄付金    $10

120Liberty between Greenwich and Chrch Streets

_e


_f


C


_d


| | コメント (69) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

同じ場所で

 トレードセンターが崩れて排出された何万トンもの灰で街中が厚く覆われた。

アメリカ政府は威信にかけて灰色の世界を清掃して、テロは平日の火曜日に起こったにもかかわらず翌週の月曜日から働ける者はダウンタウンに出勤出来る様に体勢は整えた。
そんな街では警官、軍、働く者、被害者の家族、友人、野次馬で入り交じり、今まで見たことのない大勢の人間がストリートを埋めつくしていた。 


人々はグランドゼロの内部を見ようと必死だった。
少しでも高いところがあれば、昇って中を見ようとした。
当時私はそんな事をしてまで中を見たいのか、と少し、憤りを感じた事を
思い出す。


写真1は10ヶ月後のグランドゼロ北側からの風景。人は我を忘れて中を見ようとしていた。

写真2、2007年2月,現在の風景。


_b


A


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

再会

グランドゼロの周辺を歩く。
フェンスで覆われた現場は内部が見えないように黒い目隠しがされている。しかしところどころにある破れた切れ間から内部を覗くことが出来る。
道行く人は足を止め、興味深く中を覗く。

何か柱の基礎のようなものが作られていた。ようやく変化が現れてきた。

懐かしい顔をみつけた。違法に写真集を売っているメキシコ人だ。
出会いは混迷するテロから3ヶ月,路上で雑誌を違法コピーして簡易に作った写真集を
夫婦で売っていた。奥さんは妊娠中だった。
当時はテロの関係する雑誌からコピーを取りそれをグランドゼロで売るという
ビジネスが大流行りだった。

思わす声をかけた、「覚えているかい、昔、写真を撮らせてもらったよ」
「覚えているよ、元気だったかい、写真をくれよ」
「子供は何才になった?」
「もう4才だ、早いだろ」そう話し手いると、突然、身を翻した。「ポリスだ、
じゃーまた」彼は手にも持っていた写真集をあわててかばんにしまって、去っていった。

写真1
柱ができた
写真2
違法のメキシコ人、ポリスをみて、あわてて身を翻す。

I walked the outskirts of ground zero.
The building site covered with fence, black blinds attached not to be able
to see inside.
But, I can look into the inside from the torn breaks.
Passersby stop and look in the inside interestingly.
A pillar seems to be built. A change finally appeared.

I found a person with recognition, who is a Mexican selling a collection of
photographs illegally.
It was one day after three months from the terrorism that I met him for the
first time.
He, and his pregnant wife, were selling a collection of photographs which he
copied magazines illegally.
This illegal business was prosperous in those days.

I called out to him unintentionally.
「Do you remember me? I took your picture before.」
「Of cause I do. How're you been?
Give me my photo.」
「OK. How old your child now?」
「4yeas old already.」
While we talking, he turned around suddenly.
「Police is coming! See you later!」
He gathered up a load and left in a hurry.


_dsc7701


_dsc7727

| | コメント (132) | トラックバック (1)

2007年2月 2日 (金)

夜景

5ヶ月ぶりのニューヨークだ。変わらないない街並になつかしさを感じる 

2001年9月11日,午後5時前後に倒壊したワールドトレードセンター第7ビルが
2006年に中頃に再オープンした。グランドゼロではファイナンシャルセンターの完成に次ぐ大きな再開発だ。
しかし内装など完全に完成していない為にテナントは入居していない。
見晴らしのいい50階以上のスペースでは、度々、パーティーや写真展などのイベントが催されている程度に使用が限定されている。
 
今回はファッションショーの会場に選ばれた。2007年秋冬のコレクション。 
たっぷりとスペースをとった会場の隅に設置されたバックステージでモデル達がメークを施され、デザインされた真新しい服に袖を通す。
大きなガラス窓がマンハッタンの夜景を照らす。
眼下に望むグランドセロは綺麗にライトラップされ
そこで3000人以上の人が命の落としたと言う事さえ忘れてしまう。

写真はグランドゼロの夜景と写り込むヘヤメークをするモデル

I went to New York after an interval of five months. I felt nostalgia in the
scenery which did not change.

The seventh building which collapsed on that day(9/11/2001) was rebuild and
opened again the middle of last year.
It is next to the rebuilding of the Financial center, and it's secondly big
redevelopment.
But this building is not occupied yet, because the interior decoration is
unfinished.
It is sometimes used for photograph exhibitions here.
It was used this time as a site of a fashion show.
The gorgeous atmosphere and the view which were light up beautifully. I
almost to forget that life more than 3000people have been lost at the place.

_dsc7650


| | コメント (152) | トラックバック (0)

2007年1月31日 (水)

NYに出発

明日から10日間ほど、ニューヨークに行く。
5ヶ月ぶりのマンハッタンだ。
1986年から04年までの18年間アメリカに滞在した。
現在では年に数回の取材で海外に出る程度の生活スタイルに変えた。いろいろ考えた末の決断だった。 
今回の渡米は2月と9月に開催されるファッションショーの仕事。このファッションシーの撮影は10年以上撮影を続けている。

2001年のテロの時もファッションウィークだった。展示会の会場でテロの一報を聞いたところはトレードセンターから3キロアップタウンの場所だった。何か起きたのかも判らず、私は窓のある南側の部屋に走った。
そこには、すでに大勢の人が窓の前に呆然と立ち尽くし、重苦しい息使いしかい聞こえない部屋で、不安な目をタワーを向けていた。
大きな窓からは青空が広がり、不自然な黒煙がユラユラとイースト側に流れている光景は忘れない。 


I will go to New york for ten days from tommorrow. It has been 5months
since I was there last. I was living in NewYork for 18years from 1986
through 2004. Since I left NewYork I have been visiting NewYork regularly
twice a year becauce of Newyork fasion week on February&September

At the time 2001-9-11 I was shooting at show . I was in the building
at 40th street on the wst -side . It is unforgtable the strange scene that
the black smoke smudged to East liver


06


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

友人からのメール

1月6日に友人に送ったメールの返信がきた。
昨年9月に新しくWTCのメモリアルミュージアムがリバティストリートに設立されたと教えてもらった。私が昨年の9月にニューヨークを訪れた際にガラス張りのメモリアルミュージアムは建設途中で残念ながらオープニングまで滞在することが出来きなかったことを思い出す。2月に渡米するので、見学してこよう。

彼女からの情報は
4年半後にニューヨークで写真展を目指す私によって励みになった。
彼女からのアドバイスとおり、動いてみたいと思います。
 

01_1

 
I have got the reply of the mail which I sent to my friend living in New York.
I got her to have information that the memorial museum of WTC was established newly on the Liberty Street in September
last year.
When I visited New York last September, the museum was in the middle of construction.
And though regrettable, I couldnユt stay to opening.
I want to visit the museum when I go to New York this coming February.

The information from her became encouragement to me who aim at a photo-exhibition after 4 years.

I will try to act on her advice 


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

零下の中で


写真をアップしました。ようやくブログらしくみえるようになりました。
編集のために写真の整理をした。懐かしいワールドトレードセンターの写真が数多く出てきた。  
その中の1枚にワールドトレードセンターの駅から「通勤する人々」の写真だ。
寒い日の朝、震えながら撮影した記憶がよみがえる。

 

I found many photograph of WTC after I classify old photographs
There is a photograph of the commuter at the World Trade Center station
I clealy remember the day I took this picture . it was freezing cold day.

 
 
05_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

NYにメール

ニューヨークでは暖冬で桜が咲いたそうだ。異常気象は世界的だ。

ニューヨークで活躍しているアーティストの方にメールを送ってみた。
どのような仕組みで写真展が決まってゆくのか、そのシステムを聞いてみたいと思った。

Cherry blossoms bloomed in New York because of the wam winter.

I sent to an e-mali to artist who is active in New York.
I want to hear that how is the photograph exhibition processed system.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

残像

イラク戦争開戦以来米兵の死者が3000人を突破した、と言うニュースを新聞で
読んだ。911テロの犠牲者2983人を上回ったと言う。 


911テロの当日は混乱した状況でカラーフィルム29本とモノクロフィルム5本を撮影した。その後のグランドゼロの変わりゆく風景を続けている。 
このブログでは肖像権侵害の恐れのある写真を除きイメージ写真を公開していきたと思います。
Wtc010911_01l_1
写真はサウスタワーと崩壊したホテル。2001年9月11日午後4時


The news said that American soldier's dead had over 3000 people after
the Iraq war had started the war was read with the newspaper. It says more
than 2983 victims of 911 terrorisms.


29 color films and 5 black and white films were photographed in grand zero I have been takeing pictures chaning view of grourd zero after that day It took over 300rolls of films.

I am planning to show photographs in the web-log except the photo with rights
of portrait violation in this Brog.


The photograph pasted to the album is a south tower and a collapsing hotel. 4:00
PM 9-11--2001
>

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月 1日 (月)

2011年への1歩

新年を迎えました。おめでとうございます。
昨年の30日にはイラクの元大統領サタムフセインの死刑が執行された事に驚きました。
今年も中東問題は混乱を極めることになるでしょう。

今年は2011年写真展に向けて少しづつではありますが、
活動していきたいと思います。

1 ニューヨーク在住のアーティストに私のプランを説明し
  どのような方法があるのか相談する。

2 私は03年にニューヨークの学校で写真展を開催している。
  その際お世話になった関係者に連絡をつける。

ニューヨークは本日が大晦日

年が明けて、落ち着いたら連絡を取ってみよう。


Happy new year
I was surprised at the thing that Iraq put former President
Saddam Hussein to death on the 30th last year.
Middle East affairs will be confused thoroughly this year.

I want to act though this year for photograph exhibition.
that I am planning to do on 2011

1
Iwill approch the artist Who lives in new york on the matter of the
exhibition

2
I have held photograph exhibition at 2003 in New York.
Iwill approch the participant in that exhibition

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月31日 (日)

memory of ground zero

 世界を震撼させた同時多発テロから5年が経った。2006年9月11日グランドゼロで行なわれたメモリアルの式典が静かに進んでいた。私は黙祷を捧げるとともに以前から考えていた事を実現にしたいという強い思いに駆られていた。
 2001年9月11日 私は、黒煙が立ち上るトレードセンターに向かった。マンハッタンの先端にあるバッテリーパークを通り抜け、崩壊現場に入り撮影を続けた。午前10時から午後4時まで記録した一連の写真は2001年に写真集として出版された。その後のグランドゼロの変化をつぶさに写真に収めた。03年銀座Nikonサロンで発表し約3000人の方に見ていただき好評を得た。その後も毎年、グランドゼロの記録を撮り続け、跡地の整備が始まるところまで築き上げたグランドゼロの歴史の記録をアメリカに住む人に見てもらいたい、という思いが強くなってきた。2011年グランドゼロの跡地では4つの高層タワーが建設される。中でも中心的な建物はフリーダムタワーと言い、高さはアメリカ独立記念日の年に合わせた1776フィート(541メートル)となる。実際に2つのワールドトレードセンターが立っていた場所には高さ10メートルの滝を備えた追悼施設が建設され、復興と平和の象徴となる商業集積が完成する。10年周年のメモリアルとなる2011年9月にニューヨークで「写真展」を開きそれまで撮り続けた写真をアメリカの人達にみてもらいたい。この思いを実現するためにもメディアに紹介されないグランドゼロの今の姿や開催を実現するまでの過程をブログに刻んでいきたい。 

Wtc010911_04
                          


Five years passed from september11attacks . The ceremony of the memorial done by a grand zero on September 11, 2006 was advanced quietly. I was driven by a strong desire that it wanted to do the thing that was paid silent tribute and had thought since before to achievement.
I headed for the trading center where dark smoke rose on September 11, 2001. Battery Park in the point of Manhattan passed, it came off, it entered the collapse site, and it kept taking a picture. A series of photograph that had been recorded until 10:00AM-4:00PM was published as a photograph collection in 2001. The change in a grand zero afterwards was minutely contained in the photograph. It announced for 03 years by Ginza Nikon salon and seeing popular was obtained about 3000 people. It keeps taking the record of a grand zero every year afterwards, and the desire of wanting the person who lives in the United States to see the record of the history of the grand zero built up to the place where the maintenance of the site starts has strengthened. Four towers are constructed on the site of a grand zero in 2011. A center especially building is called a freedom tower, and height becomes 1776 feet (541 meters) matched to the age at American Independence Day. Mournful facilities where it provided with the waterfall of ten meters in height are actually constructed in the place from which two World Trade Center stood, and the commercial accumulation that becomes a symbol of the revival and peace is completed. I want people in the United States to see the photograph where it kept taking "Photograph exhibition" opening till then in New York in September, 2011 that becomes memorial of the surroundings year for ten years. I want to carve it for process webrog until the current appearance and holding the grand zero.

| | コメント (1) | トラックバック (0)